麻布十番で働くデータ分析者のブログ

グロースハック、プログラミング、データ分析の色々を発信します

My SQLでwordpressのデータをcsv化

すっかり久しぶりの更新になってしまいました。

世間はすっかりクリスマスムードですが、スタートアップにはクリスマスはないです、、、

 

f:id:nimi0370376:20161225013752p:plain

 

昨日と、今日でMySQLなるものをかじったのでそれを紹介したいと思います。

やることとしては、データベースからWord Pressの記事取得してcsvで書き出すというただそれだけなんですけど笑

 

いい勉強になったので、記しときます。

 

続きを読む

rubyを使ってwebスクレイピングをする[改訂]

少し前に書いた「gem 'nokogiri'を使ってwebスクレイピングをする」という記事が間違っていた。

 

nimi0370376.hatenablog.com

 

 

実は前回書いた記事だと、ターミナルで実行した時にHTMLタグも同時に表示されてしまう上に投稿日時のデータがうまくスクレイピングできないということが発覚。

 

更に言えば、大学のページの文字コードが"UTF-8"でcharsetで指定しなければならなかったのに、何にもしなかったが故に文字化けするという事態

 

これは、リベンジしたいということでコードと日記を書きなおします。

今回はかなり綺麗なコードになりました。

続きを読む

gem 'nokogiri'を使ってwebスクレイピングする<ruby>

明日プログラミングのことについて書きますと言いつつ3日ほど経ってしまった

 

仕事をする上で、検索予測の一覧を取得する必要があった。

せっかくrubyを書いているので、nokogiriというgemを使ってwebスクレイピングに初チャレンジ(nokogiriでは検索予測一覧を取得できないとは知らず)

 

何かの参考になればと、ここにコードと記録を残しておきます。

 

また、今回このブログにかなりお世話になったので、参考元ということでリンク貼っておきます。

morizyun.github.io

 

 

webスクレイピングとは

そもそもwebスクレイピングとは何かという話なのですが、

簡単にいうとHTMLを解析するというものです。

続きを読む

アプリ研究 No.3 yenta

こんばんは。

今日はアプリ研究やっていきます。

明日あたりはプログラミングのこと書こうと思ってます。

 

今日勝手に解析するアプリは「yenta」

f:id:nimi0370376:20161211235111j:plain

 

「完全審査制 AI ビジネスマッチングアプリ」という言葉を冠しているこのアプリは、今までのマッチングサービスをビジネスに特化させたものになっています。

 

このアプリがどんなアプリかというところから、解析までしていきます。

あくまで、定量的に、デザイン的に

 

  • なぜそれをダウンロードしたのか
  • 顧客は誰なのか
  • なぜ流行っているのか
  • 他のアプリとの違いは
  • 弱点は
  • デザイン性はどうか
  • どのように改善できるのか(市場を踏まえて)

 

続きを読む

エンジニア向けステッカーを入手する3つの方法

こんばんは。

いつも仕事のことばかり書いているので、たまには少し変わり種を。

 

僕はMac bookを使っているのですが、最近ステッカーをMacに貼るのがマイブームになっていて、どうやって入手するのかを少し調べて見ました。

続きを読む

アプリ研究 No.2 KURASHIRU

こんばんは。

今日は再び話題のアプリをいろんな観点から勝手に分析していきたいと思います。

今回分析して行くアプリは、株式会社delyからリリースされたKURASHIRU

f:id:nimi0370376:20161205234731p:plain

 

KURASHIRUは短い料理動画を視聴できるアプリで、誰でも手軽に見ることができます。1つの動画が30秒から約1分と隙間時間に見ることができるのも嬉しいです。

そんなKURASHIRUを前回と同じ観点から分析していきます。

  • なぜそれをダウンロードしたのか
  • 顧客は誰なのか
  • なぜ流行っているのか
  • 他のアプリとの違いは
  • 弱点は
  • デザイン性はどうか
  • どのように改善できるのか(市場を踏まえて)
続きを読む

SNS時代のコンテンツマーケティング

マーケティングについて

こんばんは。

金曜日あたりから読書欲がすごいのは記述した通りなのですが、お家にamazonから「沈黙のwebマーケティング」が届いて一気に読んでしまった。

 

 この本のすごいところはとっつきやすいところだと思う。

本当にマーケティングを初めてやる人が漫画の感覚で読み始めてちゃんと中身も理解できるようになっている。

 

弊社のサービスをどのようにマーケティングしていくか非常に悩みどころ。メディアの担当をしているが、どうしたらもっと本体サービスに流入させることができるかが難しいところ。

 

マーケティングを極めるべく、仕事終わりには代官山のtsutayaマーケティングの本を読み漁ってみたが、どうやらサービスのターゲティング的にUX重視が良さそうだ。

 

みんながSNSで共有したくなるのは、それをみんなに認めて欲しいからであって、そのサービス知ってるよっていう自己顕示欲からくるのだとか。言われてみればそう。

 

SNSでシェアされると結果的にリンクが貼られることになるからSEO対策にもなるしUUをあげることにもつながる。

 

 

メディアもシェアしたくなるようなものにしなければ、費用対効果最悪という結果になりかねない。もう少し中身を練っていきたいな。

 

植物のC to C

 

以上がマーケティングの話ならばここからは自身のサービスの話になる。

電力自由化市場に加えて、今日本屋でみていて面白いなと思ったのが、植物のECサイト。ECというかメディアから購入させる的なビジネスモデル。

 

ECにしなくてもCtoCでもいい気がしてて、在庫を抱えなくて済む。

なんか、もっと同世代の起業家の話聞きたいな。明日Hive Shibuyaのイベント行っちゃおうかな。。。

 

f:id:nimi0370376:20161205012858j:plain

 

f:id:nimi0370376:20161205012936j:plain

 

tsutaya代官山。いいよねGreen X'mas