麻布十番で働くデータ分析者のブログ

グロースハック、プログラミング、データ分析の色々を発信します

プログラミング

Dockerコンテナを利用してFlask + Kerasの開発環境を構築する

大学の卒業研究でKerasとFlaskを利用してWebアプリケーションを開発していたのですが、Python3.7.2にアップデートした途端に以下のエラーが出ました。 $ pip3 install tensorflow Could not find a version that satisfies the requirement tensorflow (from…

非エンジニアがOSS開発にコミットした話

この度小さな規模ですが、OSSにコミットしたのでその方法と過程をシェアしたいと思います。 OSSコミットの種類 OSSにコミットしようとした経緯 OSSにコミットする手順 Pull Requestの出し方 修正して再びPull Requestを出す 無事merge 今回コミットしたプロ…

GethによるEthereumブロックチェーン入門の入門 (Gethセットアップ篇)

本記事の目的・対象読者 本記事ではEthereumのフルクライアントであるGethを使ったブロックチェーンの入門の入門を取り扱います。対象読者は下記のような方です。 ブロックチェーンに技術的な興味がある 将来dAppsなどの分散型アプリケーションの開発をして…

ActionController::RoutingError (No route matches [GET] "/images/bx_loader.gif"): の対処法

Ruby on RailsでjQueryプラグインを利用している時に下記のようなエラーが出ることがあります。

「Python3とOpenCVで射影変換と面積計算を行う」を投稿しました

ご無沙汰です。 最近研究でOpenCVとPython3を使っており、コードを書いたのでqiitaに投稿しておきました。 qiita.com とりあえず、pythonとopencvで画像の色素抽出をして面積計算をするのがゴールとなっています。 斜めから撮っちゃったけどまっすぐに直した…

【Rails5】Acts-as-taggable-onとRansackを一緒に使用する

Railsでタグ機能の実装とスコープ機能を利用した時にハマったのでここにメモ残しておきます。 やりたいこと Railsにタグ機能の実装 タグをリンクにして記事の絞り込み 上記の2点をやりたいと思っていました。 また、Ransackを利用した検索機能も利用していま…

ブログを設立してから1年が経った

今日でこのブログを立ち上げてから一年が経過した。ちょうど一年前の今日、多分日曜日だったと思うけど、ブログをやろうと思って立ち上げた。 理由はたくさんあった。一番はスタートアップ関連の情報発信と自分への備忘録を作ろうと思ったからだった。 他に…

heroku × Railsでメディア運営をする(Cloudinary編)

最近herokuを利用してメディアの運営を始めました。 Railsで作成して、herokuの無料プランで運営していく方針です。 その中で記事を投稿していくのですが、サムネイルの画像が消えてしまうという事態に陥ったので原因と解決方法を残しておきます。 herokuだ…

manifes2017に参加しました(MalbolgeとJuliaについて)

Career Selectさん主催のmanifes2017というイベントに参加してきましたー このイベント自身Facebookの他の人の投稿で知って、エンジニアリングが好きなこともあり参加させていただきました。 登壇者は、学生と企業のエンジニアたちでした。基本的に学生が表…

PythonでFF14のデータベースAPIを叩く

おそらく誰も使わないであろうFF14のデータベースAPI github.com 日本のドキュメントが全くといって良いほどなかったので、一応残しておきます。 今回は、Pythonのurllibを利用して取っています。 # モジュールの読み込み import urllib.request import json…

Python3でmatplotlib.pyplotができない件

なぜかできないので備忘録として記録しておく。 ''' Simple plot using pyplot ''' import matplotlib.pyplot as plt def create_graph(): nyc_temp_2000 = [31.3,37.3,47.2,51.0,63.5,71.3,72.3,72.7,66.0,57.0,45.3,31.1] nyc_temp_2006 = [40.9,35.7,43.1…

Pythonチュートリアルをやってみる その8

Pythonチュートリアルやっていきます。今回で最後です。というのもの前回のクラスでほとんど終わっています。今日は簡単なライブラリ巡りと細々としたものを紹介して終わります。

Pythonチュートリアルをやってみる その7

第7回目です。今回は、クラスの後半からやっていきます。 クラスはPythonの中でも非常に重要な概念です。Pythonだけじゃなくてプログラミングの中で大事なので2回に分けてます。 クラスの前半は、下記リンクからどうぞ。 nimi0370376.hatenablog.com

Pythonチュートリアルをやってみる その6

少し間が空いてしまったが、続きをやっていく。 前回は、確かpythonの入出力についてやった気がする。さほど難しくなかったし、Rubyにも共通する表現だったので問題なかった。 前回のエントリは下記リンクからご覧いただきたい。 nimi0370376.hatenablog.com…

Pythonチュートリアルをやってみる その5

さて、本日もやっていきましょう。Pythonチュートリアルも7章になってきて折り返し地点です。今日は、文字の表示をやっていきます。正直難しくないのでサクサクいきます。

Pythonチュートリアルをやってみる 特別編

今日は少し特別編。大学の研究で画像解析をやることになった。 今までOpenCVをRubyで実行しようとしていたのだが、汎用性が低いことと、ちょうどPython始めたし、そのままPythonで行うことにした。 とりあえず、Pythonは入ってるから、OpenCV入れなきゃと思…

Pythonチュートリアルをやってみる その4

昨日、おとといと少し忙しかったので更新できなかった。でも、チュートリアルはしっかりとやっています。 前回何やったか覚えてないけど、確かオブジェクト指向のデータのやりとりをやった気がする。さほど難しくなかった覚え。

Pythonチュートリアルをやってみる その3

今夜もやっていきます。Pythonチュートリアル。前回のPythonチュートリアルは、for文やif文を学んだ気がします。 前回のエントリは下記のリンクからどうぞ。 nimi0370376.hatenablog.com キーワード引数みたいな少し新しいものも出てきましたが、まださほど…

Pythonチュートリアルをやってみる その2

引き続きPythonチュートリアルをやっていきます。 ちなみに前回のは下記リンクから飛んでください。 nimi0370376.hatenablog.com 前回は、Pythonの導入とインタプリタの起動と、簡単な計算問題までやりました。今回はその続きからです。 4章 制御構造ツール …

Pythonチュートリアルをやってみる その1

Pythonチュートリアル 第3版 作者: Guido van Rossum,鴨澤眞夫 出版社/メーカー: オライリージャパン 発売日: 2016/03/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 今日大学で上記の本を借りてみた。何よりもRuby以外にも武器が…

Rubyとmarkdownでスライド作成ができるreveal-ck

今日は、Rubyとmarkdownでスライドを作成できる「reveal-ck」を紹介します。 具体的にイメージが湧かないと思うので、実際に確認してみてください。 https://fjustin.github.io/Slides-by-reveal-ck/slides/#/

Railsアプリからbootstrapを削除する方法

こんばんは! 再びqiitaに投稿させていただきました。 qiita.com Bootstrapの外し方がずっと微妙だったので、言語化して残しておきました。 よければご覧ください。

Rubyで完全自動マストドン botの作成を公開

こんばんは! この度は、Qiitaにて記事を公開しました! Rubyでマストドンの完全自動botを作る方法です。 Mastodon APIを利用してのbot作成記事はすでにあったので、自動化するところを付け加えて公開しました。 下記よりご覧いただけます。 qiita.com 1週間…

一億総プログラマー時代【非情報系学生がプログラミング学習を始めるために】

夜の空き時間や、ねれない時はできる限り自分のためになるようなことをしようと心がけています。 その中の一つがプログラミングです。プログラミングと一言で表すとエンジニアの人に怒られそうだけど、コードを書くのは結構好きです。 僕はまだまだ勉強中の…

教えてもらったCode Cademyがめちゃくちゃいい

今日紹介したいのは、code cademyというサイトです。 www.codecademy.com 教えていただいたサイトなのですが、使ってみたらめっちゃよかったのでシェアさせていただきます。 US版progate : code cademy このcode cademyはプログラミングを学べるサイトですね…

Railsのrmagickをgem install にめっちゃハマった話

プログラミングをするとエラーって付き物なんですけど、ちゃんとエラーメッセージ見たり、どこでつまづいているのか一つずつ紐解いていかないと僕みたいに何回も同じコマンドを打って、先に進めないなんてこともあります。 今回は、rmagickです。

2016年をまとめておく

2016年も残すところ2日となり、個人的に日記としてこの1年の総括をしておきたいと思った。 12月30日のこの時間もオフィスにいるんだけど、1年前の自分が今の自分を想像できたかというと絶対できなかった。 どうして、今ここにいるのかというのを時系列探る 2…

Google 検索結果のスクレイピング<ruby>

メディアの記事を書くときの"タイトル"を決めるとき、何か参考にしようとGoogleで検索をかけるのですが、いちいち検索してコピペするのが面倒なのでプログラムを調べながら書きました。

My SQLでwordpressのデータをcsv化

すっかり久しぶりの更新になってしまいました。 世間はすっかりクリスマスムードですが、スタートアップにはクリスマスはないです、、、 昨日と、今日でMySQLなるものをかじったのでそれを紹介したいと思います。 やることとしては、データベースからWord Pr…

gem 'nokogiri'を使ってwebスクレイピングする<ruby>

明日プログラミングのことについて書きますと言いつつ3日ほど経ってしまった 仕事をする上で、検索予測の一覧を取得する必要があった。 せっかくrubyを書いているので、nokogiriというgemを使ってwebスクレイピングに初チャレンジ(nokogiriでは検索予測一覧…