麻布十番で働くデータ分析者のブログ

グロースハック、プログラミング、データ分析の色々を発信します

Dockerコンテナを利用してFlask + Kerasの開発環境を構築する

大学の卒業研究でKerasとFlaskを利用してWebアプリケーションを開発していたのですが、Python3.7.2にアップデートした途端に以下のエラーが出ました。 $ pip3 install tensorflow Could not find a version that satisfies the requirement tensorflow (from…

Data Analyst Meetup Tokyo(damt) vol.7に参加しました!

こんばんは! 株式会社エウレカさんで開催されたData Analyst Meetup Tokyoに参加してきましたので、備忘録として残しておきたいと思います。 Meetupの感想としては、mercariの樫田さんと直接お話ができたり、THE GUILDのGo AndoさんのLTが聞けたりと最高で…

非エンジニアがOSS開発にコミットした話

この度小さな規模ですが、OSSにコミットしたのでその方法と過程をシェアしたいと思います。 OSSコミットの種類 OSSにコミットしようとした経緯 OSSにコミットする手順 Pull Requestの出し方 修正して再びPull Requestを出す 無事merge 今回コミットしたプロ…

GethによるEthereumブロックチェーン入門の入門 (Gethセットアップ篇)

本記事の目的・対象読者 本記事ではEthereumのフルクライアントであるGethを使ったブロックチェーンの入門の入門を取り扱います。対象読者は下記のような方です。 ブロックチェーンに技術的な興味がある 将来dAppsなどの分散型アプリケーションの開発をして…

内定を貰ってから入社するまでに考えるべき4つのこと

ランチをしていく中で色々考えるべきことがあったので、メモ程度に残しておく 自分は組織の中でどう生きていくか 新しく会社という組織に属していくに当たって、自分がどのような立ち回りで生きていくかは非常に大切な要素の一つとなってくる。 組織の中で自…

「それ、根拠あるの?と言わせないデータ・統計分析ができる本」で学んだこと

あけましておめでとうございます! 2018年もよろしくお願いします! 年末年始は空き時間に本を読んでいまして、ちょうど読み終わった本があったのでメモがてら残しておきます。 現在Rettyでデータ分析をしているのですが、そのデータ分析の入門書のようなも…

2017年をまとめておく

2017年も残すところ2日になって、だんだん年の瀬感が増してきましたね。 去年もやったのですが、今年も1年間をまとめておこうと思います。 僕自身の1年間ですが、今年は昨年比べると落ち着いた年だったように思えます。ただし、学びもたくさんあったのでその…

インスタンスメソッドとクラスメソッドの違いに入門してみる その2

インスタンスメソッドとクラスメソッドの違いに入門してみるのその2になります。 前回のエントリは下記からご覧ください。 nimi0370376.hatenablog.com 今回は、selfキーワードやらクラスの継承やらをメモに残しておきます。 selfキーワードに関して インス…

インスタンスメソッドとクラスメソッドの違いに入門してみる その1

久しぶりです! 引き続き プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (Software Design plusシリーズ) をやっていきます。 今日からオブジェクト指向とクラスの話になるので、少し時間がかかりました。 特に自分の中でも…

正規表現に入門してみる

プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (Software Design plusシリーズ)作者: 伊藤淳一出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/11/25メディア: 大型本この商品を含むブログを見る プロを目指す人のためのRuby入門…

ハッシュやシンボルを理解する

プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (Software Design plusシリーズ)作者: 伊藤淳一出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/11/25メディア: 大型本この商品を含むブログを見る 今日も続きをやっていきます。 ハ…

繰り返しや配列処理(mapやinjectメソッド)

プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (Software Design plusシリーズ) さて、3日目やっていきましょう。今日は繰り返しや配列処理について学んでました。 ちなみにこの章は長いので2日に分かれています。 前回のエ…

Rubyテスト自動化とRspec入門

プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (Software Design plusシリーズ) の3章をやっていきます。 今回のテーマは、テストの自動化です。RubyのMinitestを使ってどんどん自動化していきます。 ディレクトリ構造

プロを目指す人のためのRuby入門 1日目

こんばんは! 最近しっかりとRubyレベルから学び直したいと思い下記の書籍を購入しました。 プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (Software Design plusシリーズ)作者: 伊藤淳一出版社/メーカー: 技術評論社発売日…

TechCrunch Tokyo 2017に参加してきました(ライブコマース / CASH)

2017年11月16日と11月17日に渋谷のヒカリエで開催されたTechCrunch Tokyo 2017に参加してきました!

ActionController::RoutingError (No route matches [GET] "/images/bx_loader.gif"): の対処法

Ruby on RailsでjQueryプラグインを利用している時に下記のようなエラーが出ることがあります。

KPIの意味とマーケティング施策の考え方について

最近得た学びについて久々にブログに書きます。 最近得た学びは主に2つあって、1つはチームや企業でKPIを設定する意味とマーケティング施策の考え方です。

「Python3とOpenCVで射影変換と面積計算を行う」を投稿しました

ご無沙汰です。 最近研究でOpenCVとPython3を使っており、コードを書いたのでqiitaに投稿しておきました。 qiita.com とりあえず、pythonとopencvで画像の色素抽出をして面積計算をするのがゴールとなっています。 斜めから撮っちゃったけどまっすぐに直した…

Mercari Tech Conf 2017(MTC17)に行ってきた!

こんばんは! 2017年9月30日に六本木で開催されたMercari Tech Conf 2017(MTC17)に行ってきました! 参加は一般人が2000円で学生が無料でした。この記事では、MTC17で学んだことやどんな感じだったかをシェアしていきます。 ちなみに基調講演のスライドは…

【Rails5】Acts-as-taggable-onとRansackを一緒に使用する

Railsでタグ機能の実装とスコープ機能を利用した時にハマったのでここにメモ残しておきます。 やりたいこと Railsにタグ機能の実装 タグをリンクにして記事の絞り込み 上記の2点をやりたいと思っていました。 また、Ransackを利用した検索機能も利用していま…

ブログを設立してから1年が経った

今日でこのブログを立ち上げてから一年が経過した。ちょうど一年前の今日、多分日曜日だったと思うけど、ブログをやろうと思って立ち上げた。 理由はたくさんあった。一番はスタートアップ関連の情報発信と自分への備忘録を作ろうと思ったからだった。 他に…

heroku × Railsでメディア運営をする(Cloudinary編)

最近herokuを利用してメディアの運営を始めました。 Railsで作成して、herokuの無料プランで運営していく方針です。 その中で記事を投稿していくのですが、サムネイルの画像が消えてしまうという事態に陥ったので原因と解決方法を残しておきます。 herokuだ…

gumiの決算を読む

本日発表されたgumiの決算を読んで色々考察があるので、ブログにまとめておきたいと思います。 gumiは、ソーシャルゲームを事業の軸としており、他には投資事業やVR事業などに注力しているようです。 この話ものちに書きたいと思います。

manifes2017に参加しました(MalbolgeとJuliaについて)

Career Selectさん主催のmanifes2017というイベントに参加してきましたー このイベント自身Facebookの他の人の投稿で知って、エンジニアリングが好きなこともあり参加させていただきました。 登壇者は、学生と企業のエンジニアたちでした。基本的に学生が表…

組織の毒薬の学びが深かったので紹介

組織の毒薬 サイバーエージェント副社長の社員にあてたコラム (NewsPicks Book) 作者: 日高裕介 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/08/30 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る サイバーエージェント社の取締役である日高氏による著書「組織の毒…

アプリ研究No.6 pickme

最近Pythonの事ばかり書いていたので、たまにはマーケティング関連のことも考察していきたいと思います。 2017年9月1日にリリースされた同級生専門SNS「pick me」について考察したいと思います。 どんなアプリで、どんな風にグロースするのか、どんな風にマ…

PythonでFF14のデータベースAPIを叩く

おそらく誰も使わないであろうFF14のデータベースAPI github.com 日本のドキュメントが全くといって良いほどなかったので、一応残しておきます。 今回は、Pythonのurllibを利用して取っています。 # モジュールの読み込み import urllib.request import json…

Python3でmatplotlib.pyplotができない件

なぜかできないので備忘録として記録しておく。 ''' Simple plot using pyplot ''' import matplotlib.pyplot as plt def create_graph(): nyc_temp_2000 = [31.3,37.3,47.2,51.0,63.5,71.3,72.3,72.7,66.0,57.0,45.3,31.1] nyc_temp_2006 = [40.9,35.7,43.1…

Pythonチュートリアルをやってみる その8

Pythonチュートリアルやっていきます。今回で最後です。というのもの前回のクラスでほとんど終わっています。今日は簡単なライブラリ巡りと細々としたものを紹介して終わります。

Pythonチュートリアルをやってみる その7

第7回目です。今回は、クラスの後半からやっていきます。 クラスはPythonの中でも非常に重要な概念です。Pythonだけじゃなくてプログラミングの中で大事なので2回に分けてます。 クラスの前半は、下記リンクからどうぞ。 nimi0370376.hatenablog.com