麻布十番で働くデータ分析者のブログ

グロースハック、プログラミング、データ分析の色々を発信します

Pythonチュートリアルをやってみる その6

少し間が空いてしまったが、続きをやっていく。 前回は、確かpythonの入出力についてやった気がする。さほど難しくなかったし、Rubyにも共通する表現だったので問題なかった。 前回のエントリは下記リンクからご覧いただきたい。 nimi0370376.hatenablog.com…

Pythonチュートリアルをやってみる その5

さて、本日もやっていきましょう。Pythonチュートリアルも7章になってきて折り返し地点です。今日は、文字の表示をやっていきます。正直難しくないのでサクサクいきます。

Pythonチュートリアルをやってみる 特別編

今日は少し特別編。大学の研究で画像解析をやることになった。 今までOpenCVをRubyで実行しようとしていたのだが、汎用性が低いことと、ちょうどPython始めたし、そのままPythonで行うことにした。 とりあえず、Pythonは入ってるから、OpenCV入れなきゃと思…

Pythonチュートリアルをやってみる その4

昨日、おとといと少し忙しかったので更新できなかった。でも、チュートリアルはしっかりとやっています。 前回何やったか覚えてないけど、確かオブジェクト指向のデータのやりとりをやった気がする。さほど難しくなかった覚え。

Pythonチュートリアルをやってみる その3

今夜もやっていきます。Pythonチュートリアル。前回のPythonチュートリアルは、for文やif文を学んだ気がします。 前回のエントリは下記のリンクからどうぞ。 nimi0370376.hatenablog.com キーワード引数みたいな少し新しいものも出てきましたが、まださほど…

Pythonチュートリアルをやってみる その2

引き続きPythonチュートリアルをやっていきます。 ちなみに前回のは下記リンクから飛んでください。 nimi0370376.hatenablog.com 前回は、Pythonの導入とインタプリタの起動と、簡単な計算問題までやりました。今回はその続きからです。 4章 制御構造ツール …

Pythonチュートリアルをやってみる その1

Pythonチュートリアル 第3版 作者: Guido van Rossum,鴨澤眞夫 出版社/メーカー: オライリージャパン 発売日: 2016/03/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 今日大学で上記の本を借りてみた。何よりもRuby以外にも武器が…

ZERO to ONEに見る環境スタートアップが難しい7つの理由

ペイパル創業者であり、エンジェル投資家でもあるピーター・ティール著の「ZERO to ONE」を今更ながら読了しました。かなり有名な本でもあり、話題にもなっていたので読みたかったのですが、なかなかタイミングなく今になってしまいました。 今回は、ZERO to…

Rubyとmarkdownでスライド作成ができるreveal-ck

今日は、Rubyとmarkdownでスライドを作成できる「reveal-ck」を紹介します。 具体的にイメージが湧かないと思うので、実際に確認してみてください。 https://fjustin.github.io/Slides-by-reveal-ck/slides/#/

メディア研究 No1. nanapi [ナナピ]

新たにメディア研究というのを始めたいと思います。 今までアプリ研究は行なっていたのですが、もっとSEOのこととかどんな風にユーザー体験を作っているのかを勉強したくなったのでメディアもやりたいと思います。 自分で何か活かせそうなところは、活かしつ…

頭使いたい

来月終わりのKPI達成に非常に遠い現状。 とにかくもう少し自分の持っている仕事の一つ一つを洗い出して、粒度を考えて一つ一つの順番を考えるべきだったと反省。 最も仕事に本気に取り組んでいないところはあったかもしれない。やりきり力と言えばそれまでな…

中国企業から見る環境系事業

IT桔子という中華系の企業を見れるサイトを知ったので、環境に携わるの企業を一通り見ました。今回は、それぞれの企業の特徴と、気になった企業の事業内容を紹介します。

企業間のマーケティング格差について(データ・ドリブン・マーケティングより)

本日ついに待ちきれず買ってしまいました。 データ・ドリブン・マーケティング―――最低限知っておくべき15の指標 作者: マーク・ジェフリー,佐藤純,矢倉純之介,内田彩香 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2017/04/20 メディア: 単行本 この商品を含む…

Railsアプリからbootstrapを削除する方法

こんばんは! 再びqiitaに投稿させていただきました。 qiita.com Bootstrapの外し方がずっと微妙だったので、言語化して残しておきました。 よければご覧ください。

Rubyで完全自動マストドン botの作成を公開

こんばんは! この度は、Qiitaにて記事を公開しました! Rubyでマストドンの完全自動botを作る方法です。 Mastodon APIを利用してのbot作成記事はすでにあったので、自動化するところを付け加えて公開しました。 下記よりご覧いただけます。 qiita.com 1週間…

もしが僕がdelyのマーケターだったらどうやってDelish Kitchenに勝つか

このブログで少し前に紹介したKURASHIRUがすごいことになっている。 厳密に言うと紹介した時点で結構すごかったけど、拍車がかかったように思える。 jp.techcrunch.com 30億円も資金調達をしてさらに成長を遂げていた。 詳しことは何もわからないけどそれく…

アプリ研究No5. Pact

今回のアプリ研究は、Pactというアプリです。 あまりメジャーではないアプリですが、個人的にすごく注目しているアプリなので、シェアしたいと思います。 Pactとは なぜそれをダウンロードしたのか 顧客は誰なのか なぜ流行っているのか 他のアプリとの違い…

一億総プログラマー時代【非情報系学生がプログラミング学習を始めるために】

夜の空き時間や、ねれない時はできる限り自分のためになるようなことをしようと心がけています。 その中の一つがプログラミングです。プログラミングと一言で表すとエンジニアの人に怒られそうだけど、コードを書くのは結構好きです。 僕はまだまだ勉強中の…

SEO 順位チェックツール Serposcopeの使い方

無料で自分のサイトの検索表示の順位がわかるツールserposcopeの使い方を紹介します。導入方法は下記の記事をご覧ください。 nimi0370376.hatenablog.com Serposcopeの設定 自分のサイトを登録から始めたいところですが、ログイン後に設定することがあります…

SEO順位チェックツール Serposcope

メディアをやっていて、もっと数値を見るように言われました。 自分のメディアが特定のキーワードで何位なのか調べることのできる無料のツールを導入したのでメモしときます。 今回導入したツールは「serposcope」という無料のツールです。 serposcopeの導入…

教えてもらったCode Cademyがめちゃくちゃいい

今日紹介したいのは、code cademyというサイトです。 www.codecademy.com 教えていただいたサイトなのですが、使ってみたらめっちゃよかったのでシェアさせていただきます。 US版progate : code cademy このcode cademyはプログラミングを学べるサイトですね…

The Rootsに行ってみたら、いろいろ考えたくなった

1月はブログ更新サボってしまったので、2月は頑張ります。 2017年を1ヶ月過ごしてみて、もっと勉強しなければと思いました。本をもっと読むんだ。 2月になったので、最低10冊を目標に、30冊ぐらい読みたいです。 本日、Colopl nextのコワーキングスペースで…

CHOCOLATE MAPHIA

なんかこんな感じのことできたら面白いかなあっていうのをメモしとくことにしときます。のちのちセンスないなあって周りに思われるのもあれなんでSNSシェアとかはしないですw スイーツ専門メディア,EC「Chocolate maphia」 個人的にすごくスイーツが好きで、…

Railsのrmagickをgem install にめっちゃハマった話

プログラミングをするとエラーって付き物なんですけど、ちゃんとエラーメッセージ見たり、どこでつまづいているのか一つずつ紐解いていかないと僕みたいに何回も同じコマンドを打って、先に進めないなんてこともあります。 今回は、rmagickです。

アプリ研究 No.4 LINE BLOG

1ヶ月くらい空いてしまいました。 不定期で行なっているアプリ研究、今回はLINEが配信・運営しているLINE BLOGを勝手に研究考察したいと思います。 今回も今までと同じ観点から考察していきます。 なぜそれをダウンロードしたのか 顧客は誰なのか なぜ流行っ…

学習時のコストを最小限にとどめる方法

今年の目標の一つとして掲げていたクラウドソージングの受注に応募してみました。 つい先ほど応募して、受注まで行くかわからないんですけど挑戦という意味を込めて応募しました。

"モノ"の見方が変わってきた

バズを狙うわけでもなければ、SEOを意識したわけでもないこのタイトルにはいろんな意味が含まれている。 最近"モノ"の見方が変わってきたと思う。 メディアをやる上での自分 HIGH OUTPUT MANAGEMENT 人を育て、成果を最大にするマネジメント 作者: アンドリ…

20歳になったので

<今年はクラウドソージングでHP製作します> ブログを更新しようしようと思って、半月が経ってしまった。 とりあえず、20歳になったのでその抱負を書いておこうと思う。 結果を出す一年に 19歳はいろんなことに挑戦させてもらった。 留学 プログラミング イン…

2016年をまとめておく

2016年も残すところ2日となり、個人的に日記としてこの1年の総括をしておきたいと思った。 12月30日のこの時間もオフィスにいるんだけど、1年前の自分が今の自分を想像できたかというと絶対できなかった。 どうして、今ここにいるのかというのを時系列探る 2…

Google 検索結果のスクレイピング<ruby>

メディアの記事を書くときの"タイトル"を決めるとき、何か参考にしようとGoogleで検索をかけるのですが、いちいち検索してコピペするのが面倒なのでプログラムを調べながら書きました。